

Taketomi island, Japan
- 2019年8月16日
「星砂の話」ことばと絵のワークショップ
8/16(金)に、竹富島でことばと絵のワークショップ「夏のてーどぅんむに教室」を開催しました 。 ワークショップのテーマは、竹富島に伝わる民話「星砂の話」。 私が参加している「言語復興の港」チームで制作中の星砂の話の絵本を素材として、3つのプログラムを行いました。 当日は、絵本の制作にあたって物語の再話と文法調査に協力してくださった内盛スミさん(故人)がてーどぅんむに(竹富方言)で語る「星砂の話」のお話の音源を聞くところから始まって、絵本の読み聞かせを聞いたり、絵本のお話の世界をみんなで力を合わせて横幅4.5M×縦幅1.7Mの大きな絵にしたり、絵本のページのコピーを素材にしてミニ絵本の製本をしたりと、子ども、大人、合わせて総勢60名が参加して、とてもにぎやかで楽しいイベントとなりました! いろんな世代の竹富島の方が集まって協力しながら、絵本「星砂の話」の世界を通して、読んだり、聞いたり、お話の絵を描いたりと、体をいっぱい使って、てーどぅんむにに親しんでくださった一日でした。 会場の様子をいきいきしと撮影してくださったのは、竹富島在住のフォトグラフ


Osaka, Japan
- 2019年5月22日
芦原橋アップマーケット
私も参加している、読書をテーマにした家具やプロダクトを制作するチーム「ほんのむし舎」で大阪の芦原橋アップマーケットに初出展してきました! 私たちが出品したプロダクトは、折りたたみ式でテーブルや台の上に置いて使えるミニサイズの卓上書見台「ほんのむし」をはじめ、各メンバーが作った木のプロダクトやブックマーク、アクセサリーなどさまざま。 私も「言語復興の港」で制作した絵本「シマノトペ」やポストカード、どぅなんむぬいバッジとじしゃく、木さじブローチなどを販売しました。 ほどよい気候の中、会場では飲食や雑貨のお店が軒を連ね、時々ライブがあったりとザ・日曜日なのーんびりした雰囲気️。ほんのむし舎にもいろんなお客さんが来てくださいました。お客さんと直にお話できるのはマーケットの良いところですね、とても楽しかったです◎ これからも「ほんのむし舎」では卓上書見台や本にまつわる雑貨など制作・発表していきたいと思います️ので、どうぞよろしくお願いします! ..... ほんのむし舎website: https://honnomushi.thebase.in/ https


Osaka, Japan
- 2016年1月20日
BIGINNING WITH THE WHITE
大阪・天満橋のギャラリー 14th. moon 移転記念展覧会 [BIGININNG WITH THE WHITE]に作品を出展しました。一昨年から仮の場所で活動されていた14th. moonさんが、いよいよ新店舗でグランドオープンされるとのことで、参加アーティストが100名を超えるにぎやかな展示となりました。新ギャラリーの場所は、姉妹ギャラリーのCENTENNIALの横で、とってもアクセスの良い所です。 -----
■TERM: 1/21(Thu)-1/29(Fri)
■OPEN: 12:00~19:00 SAT/LAST DAY 12:00~17:00
■LOCATION: The14thmoon, Osaka, Japan
■URL: http://www.14thmoon.com/ -----
I've been showing my artwork for the exhibition [BIGINNING WITH THE WHITE] at the 14thmoon gallery in Osaka for celebr


Osaka, Japan
- 2015年12月8日
ヘクセンハウス展
大阪・天満橋のギャラリー 14th. moon Limitedで開催中の[ヘクセンハウス展]に作品を数点出展中です。絵本をテーマに澤田薫さんの制作されたお菓子の家と一緒にいろんな作家さんが作品を展示するという企画で、細部にこだわったお菓子の家が色鮮やかでかわいい。
私が参加させていただいた絵本のテーマは「浦島太郎」です。 -----
■TERM: 12/3(Thu)-12/11(Fri)
■OPEN: 12:00~19:00 SAT/LAST DAY 12:00~17:00
■LOCATION: The14thmoon limited, Osaka, Japan
■URL: http://www.14thmoon.com/ -----
I've been showing my artworks for the exhibition [Hexenhaus] at the 14thmoon limited gallery in Osaka.
Kaoru Sawada made 13 pretty candyhouses which i


Osaka, Japan
- 2015年3月1日
個展「星砂のはなし」
個展 [星砂のはなし]を大阪・天満橋のThe14thmoon limitedとMANIFESTO GALLERYで開催中です。沖縄の竹富島に古くから伝わる民話「星砂の話」(現代語訳:山野恵子)をもとに描いた作品を展示いたします。併せて過去数年 間にわたって制作した作品、時計、ポストカード、アーティストフレームも併せて展示しています。 -----
■3月2日(月) - 3月10日(火)
■3月8日(日)休廊
■12:00~19:00 土曜・最終日12:00~17:00
■The14thmoon limited, MANIFESTO GALLERY
http://www.14thmoon.com/index.html ----- #Art #Illustration #Gallery #Exhibition


Osaka, Japan
- 2014年11月20日
DAS+JAGDA ボジョレーヌーヴォーラベルデザイン展
大阪・京町堀のバーArt&Wineで開催中している[DAS+JAGDA ボジョレーヌーヴォーラベルデザイン展]に参加中です。
店内にデザイナーさんたちがデザインしたラベルのついたワインボトルがずらっと並んでおります。
私も遅ればせながら展示会場にお邪魔してきました。 ----- DAS+JAGDA ボジョレーヌーヴォーラベルデザイン展
■場所: Art&Wine
■展示期間: 11月20日(木)~11月27日(木)
■17:30~24:00 OPEN
■Web: http://art-and-wine.net/
----- #Exhibition #Illustration #Art #Gallery #Design #Winelabel


Osaka, Japan
- 2014年10月15日
London Monsters キャラクターフィギュア
ロンドンを舞台にしたストーリー絵本 [The London Monster Adventures] を制作するプロジェクトのプレゼンテーションのために、ストーリーの中に登場するモンスターのキャラクターのフィギュアを彫刻家の岩野勝人先生とチームスタッフの方々に制作していただきました。 二次元のデザインをとても素敵に立体化していただき、大感謝です! #Design #Illustration #Art #Character #Monster

![二人展 [Drôle de Ménage - 二つの月と太陽-]](https://static.wixstatic.com/media/a4cf93_40b91fc795b9490e8d9f9371358ca869.jpg/v1/fill/w_325,h_244,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/a4cf93_40b91fc795b9490e8d9f9371358ca869.jpg)
Osaka, Japan
- 2014年2月25日
二人展 [Drôle de Ménage - 二つの月と太陽-]
大阪・天満橋のGALERIE CENTENNIALで二人展をします。
相方は切絵のアートワークで大活躍中の作家さんで京芸時代の友人でもある、早崎真奈美さんです。
詩人ジャン・コクトーの絵本、「おかしな家族」からインスピレーションを受けて制作した作品をメインに、作品集、ポストカードなどを展示いたします。お近くにお越しの際はぜひお立寄りください。
----- 早崎真奈美 × 山本史 二人展 [Drôle de Ménage -二つの月と太陽-] ■場所: GALERIE CENTENNIAL ■展示期間: 2月26日(水)~3月6日(木) ■13:00~19:00 OPEN // 土曜・最終日13:00~17:00 ■休廊日: 3月2日(日) ■地図: http://www.14thmoon.com/info/index.html
■ギャラリーwebsite: http://www.14thmoon.com/ ----- #Art #Gallery #Exhibition #Illustration


Osaka, Japan
- 2013年3月22日
KANSAI6大阪展 脈脈都市
関西を拠点として活動する建築家の展覧会、[KANSAI6 大阪展 脈脈都市] -関西の未来を考える建築家展- がASJ UMEDA CELLにて開催中です。 展示物の一つとして、私は州都の都市計画を高さ1.8m×幅3.7mの金屏風に描かせていただきました。
「脈」をテーマとしてそれぞれの建築家の方が計画した新しい都市の姿が、金の雲の合間からのぞいている構図です。
上空から鳥のように都市を眺めるようなイメージでしょうか…。
展示は2部構成になっていて、多数のコンセプトボードと模型が並んでいて見応えがあります。
会期中に各建築家の先生方の対談やトークイベントもあるそうですので、興味のある方はぜひ会場にいらしてくださいね!
-----
[参加建築家] 竹山聖 先生 遠藤秀平 先生 李暎一 先生 長坂大 先生 米田明 先生
[展覧会ビジュアル] FUJIWAKI DESIGN
■開催日時: 2013年3/23(土)~4/21(木) ■開催場所: ASJ UMEDA CELL ■入場料: 無料 ■主催者: KANSAI6 大阪展実行委員会